乳幼児向け肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌による子どもの病気は?
肺炎球菌は文字通り、肺炎の原因になる細菌です。でもそれだけではありません。ほかにも、細菌性髄膜炎、菌血症、中耳炎といった病気を起こします。
肺炎球菌というのは実はそこら中にいる菌で、子どもの多くが鼻の奥や気道に保菌しています。保菌しているだけでは問題ありませんが、残念ながら小さな子どもは肺炎球菌に対する抵抗力をもっていませんので、比較的簡単に肺炎球菌に感染してしまいます。

HIB(ヒブ)ワクチン接種
乳幼児の細菌性髄膜炎とHIB(インフルエンザ菌b型)
体の中で最も大切な部分ともいえる脳や脊髄を包んでいる膜を髄膜(ずいまく)といい、この髄膜に細菌やウイルスが感染して起こる病気が髄膜炎です。髄膜炎には、細菌が原因の『細菌性髄膜炎』と細菌以外(ウイルスなど)が原因の『無菌性髄膜炎』がありますが、治療後の経過が悪く後遺症が残るなどのため、特に問題となるのが『細菌性髄膜炎』です。

GAPのBabyモデル参加者全員写真
2回見に行ったけど、ハルルを見つけられなかった…。
小さい写真がびっしりと並んでいる中から、
見つけるのは至難の業です。
我が子なら、ぱっと見つけられるはずだったんだけどなぁ。
残念です。
でも、写真が載っていた子達って本当にかわいい子ばかりでびっくりしまし...

GWの出来事 『Me Time♪』編
3日に続いて、4日もはなっちと遊んだジュジュ。
ガールズはウィルさんに連れられて
3Dの『アリス・イン・ワンダーランド』を観に映画館へ。
余談ですが、3Dテレビを電気屋さんで体感した我が家。
石川遼くんがバンカーショットをした砂をつかもうと
一生懸命のジュジュと一緒になって、私も手を出...

GWの出来事 5/3編
GW終わってしまいましたね。
ジュジュにとっては、とても楽しい連休となりました。
家族でも出掛けたし、お友達とも出掛けることができて
大満足の連休だったと思います。
3日は、はなっちとはなっちママと多摩センターに行きました。
はなっちは、ジュジュが保育園で初めてお友達になった子...

かわいいBabyが生まれる方法とは…?
ずばり、ピンクグレープフルーツを試していただきたい。
我が家はMixだからかわいいって言われたりするけれど
私は、妊娠中に飲んだり食べたりしていた
ピンクグレープフルーツが効果を発揮したのだと思っています。
ピンクやレッドの果物や野菜って、リコピンが含まれているから
美容に良いと聞...

ハルル10ヶ月になりました♪
今日、ハルルは10ヶ月になりました。
生まれたのが10ヶ月前なんて、早いようで遠い過去のような気がします。
生まれたときからBig Babyだったハルル。
あっという間に新生児に見えなくなってしまった…。
7年ぶりの赤ちゃんだったから、もっとゆっくり堪能したかった(笑)
最近の...

国際カップルは注目の的…?!
今さらのことなのですが…。気になります。
ウィルさんや子供たちと街を歩いている時の周囲の視線。
私が1人で歩いていれば、絶対にこんなに人から見られないのに
やっぱり目立つのでしょうか。
本当、視線を合わせなかったら、ずっと、ずーっと見てる人とか
普通にいるんですよ。
